top of page
ASABA nice lake_edited.jpg

​メディア

掲載記事

2017-2025

ザ・ストレーツ・タイムズ

2024年、過去最高の3680万人が日本を訪れ、コロナ前の好景気へ

2025年1月15日

当社CEO眞野がAFP通信社の取材を受け、ザ・ストレーツ・タイムズ(海峡時報・シンガポール最大の新聞)に記事が掲載されました。2024年に記録的な数となった訪日外国人観光客について、その要因、オーバーツーリズムの現状、改善策についてのお話を引用いただいています。

> 記事全文

 

Yahoo News Singapore

2024年、過去最高の3680万人が日本を訪れる

2025年1月15日

当社CEO眞野がAFP通信社の取材を受け、Yahoo News Singaporeに記事が掲載されました。2024年に記録的な数となった訪日外国人観光客について、その要因、オーバーツーリズムの現状、改善策についてのお話を引用いただいています。

> 記事全文

 

MSN

2024年、過去最高の3680万人が日本を訪れ、コロナ前の好景気へ

2025年1月15日

当社CEO眞野がAFP通信社の取材を受け、MSNに記事が掲載されました。2024年に記録的な数となった訪日外国人観光客について、その要因、オーバーツーリズムの現状、改善策についてのお話を引用いただいています。

> 記事全文

 

Asia Business Outlook

日本の円安、観光客急増に大きく貢献

2025年1月15日

当社CEO眞野がAFP通信社の取材を受け、Asia Business Outlookに記事が掲載されました。2024年に3680万人という記録的な数となった訪日外国人観光客の要因についてのお話を引用いただいています。

> 記事全文

 

ABEMA

外国人もふるさと納税を利用できることをご存知ですか?

2024年11月27日

当社CEO眞野が英語版の納税サイトの先駆け的存在ともいえる「ふるさとジャパン」についてABEMAヒルズの取材を受けました。在留外国人利用者獲得のための取り組みや課題についてお話させていただいています。番組内で弊社サイトもご紹介いただきました。

> 放送はこちら 

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

銀山温泉、オーバーツーリズムと安全性への懸念から冬シーズンの日帰り観光客を制限

2024年11月22日

当社CEO眞野がサウスチャイナ・モーニング・ポストの取材を受けました。銀山温泉が日帰りの観光客を制限する中、地域経済を維持し観光客の体験を高めるためには長期宿泊客を優先する必要性などお話させていただきました。

> 記事全文 

NHKワールド JAPAN

海外からの観光客、過去最速のペースで3000万人を突破

2024年11月20日

当社CEO眞野がNHKワールド JAPANの取材を受けました。訪日外国人旅行者数が過去最高を記録する中、現在のインバウンドのトレンドや日本の世界的な魅力、そして問題点についてお話させていただいています。インタビューの様子はNEWSROOM TOKYOにてご紹介いただきました。

> 放送はこちら 

ジャパンタイムズ

ビジネスツーリズムのブーム到来か

2024年11月09日

当社CEO眞野がジャパンタイムズの取材を受けました。2025年の大阪万博開催が迫る中、成長著しい日本のMICE業界についての見解をお話させていただきました。

> 記事全文 

 

TTGアジア

ラグジュアリー・トラベラーを魅了するカギは、本物かつエクスクルーシブな体験

2024年10月28日

当社CEO眞野がTTGアジアの取材を受けました。特定の地域におけるオーバーツーリズムへの対抗戦略として、自治体や地方の寺院、観光地と協力して特別な体験を企画、観光収入を地元コミュニティに還元するという再生型観光の価値についてお話させていただきました。

> 記事全文 

ロイター

日本、「将軍 SHOGUN」のエミー賞最多部門受賞を文化的な勝利と歓迎

2024年9月18日

当社CEO眞野がロイターの取材を受けました。戦国スペクタクル・ドラマ「将軍SHOGUN」のエミー賞受賞がいかに訪日外国人旅行客が江戸の体験を求めるきっかけとなるかについてお話させていただきました。

> 記事全文 

MSN

観光業界のエキスパート、夏の暑さと春の混雑から逃れられる12月の訪日を薦める

2024年8月26日

当社CEO眞野がMSNの取材を受けました。12月に日本を旅行するメリットについてお話させていただきました。

> 記事全文 

ロイター

6月の訪日外国人旅行者数、過去最高の314万人を記録、円安が追い風に

2024年7月19日

増加の一途をたどる訪日外国人旅行客のトレンドについてお話させていただきました。

> 記事全文 

エコノミック・タイムズ:トラベルワールド

6月の訪日外国人旅行者数、過去最高の314万人を記録、円安が追い風に

2024年7月19日

増加の一途をたどる訪日外国人旅行客のトレンドについてお話させていただきました。

> 記事全文 

MSN

6月の訪日外国人旅行者数、過去最高の314万人を記録、円安が追い風に

2024年7月19日

増加の一途をたどる訪日外国人旅行客のトレンドについてお話させていただきました。

> 記事全文 

TTG MICE

ラグジュリークと電通ライブ、訪日外国人向け観光資源を強化

2024年5月1日

ラグジュリークと電通ライブによる共同プロジェクトチーム 「INBOUND CREATIVE SOLUTION(インバウンド クリエーティブ ソリューション)」の発足に関する記事を掲載いただきました。拡大するインバウンド市場のニーズに対応してまいります。

> 記事全文 > JPN

Nikkei Asia

ガストロノミー、高付加価値旅行者にとって大きな魅力に

2024年4月28日

当社CEO眞野が日経アジアの取材を受けました。訪日インバウンド富裕層と高級レストランの関係についてお話させていただきました。

> 記事全文 > JPN

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

大阪府、「より魅力的で快適な地域」を目指し、訪日客から徴収金検討へ

2024年03月09日

当社CEO眞野がサウスチャイナ・モーニング・ポストの取材を受けました。すでに導入している宿泊税とは別にインバウンドに一定額の負担を求める「徴収金」制度の創設についての見解をお話させていただきました。

> 記事全文 > JPN

ワシントン・ポスト

2024年、混雑を避けて旅するべき場所

2024年1月31日

当社CEO眞野がワシントン・ポストの取材を受けました。おすすめとして挙げた福井県への旅が、2番目の訪問先として取り上げられました。

> 記事全文    > JPN

毎日新聞

世界「旅すべき場所」に今度は福井県 米紙「最もスピ リチュアル」

2024年2月2日

『ワシントン・ポスト』紙に掲載された記事は、全国紙『毎日新聞』にも取り上げられました。

> 記事全文 

福井新聞

米紙ワシントン・ポストが選ぶ「2024年に旅す べき場所」世界12カ所の一つに福井県

「最も スピリチュアルな地域」

2024年2月4日

『ワシントン・ポスト』紙に掲載された記事は、地方紙『福井新聞』にも取り上げられました。

> 記事全文 

​​

ウォール・ストリート・ジャーナル

2024年注目のホテル

2024年1月25日

 当社CEO眞野がウォール・ストリート・ジャーナルの“2024年注目のホテル”について取材を受けました。おすすめとして2月下旬から3月上旬にかけての旅行を挙げ、春スキーなどの日本が提供する特別な機会についてお話させていただきました。

> 記事全文   > JPN

メディカル・ツーリズム・マガジン

日本の長寿探求: 日本の先進医療で健康長寿の旅に出よう

2024年1月24日

当社CEO眞野がMEDICAL TOURISM MAGAZINEの取材を受けました。日本におけるメディカルツーリズムの魅力と、メディカルツーリズム協会のメンバーであるラグジュリークがどのようにウェルネスとヘルスチェックアップの要素を旅程に組み込んでいるかをご紹介しています。

> 記事全文   > JPN

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

日本のインバウンド旅行業界、観光客数がパンデミック前の水準に近づき、豊作の年を予想

2024年1月22日

当社CEO真野がSOUTH CHINA MORNING POSTの取材を受けました。2024年に日本で予想される観光客の流入についてお話させていただきました。

> 記事全文

NewsBytes

日本のインバウンド観光、2024年は楽観的で記録的な上昇傾向へ

2024年1月22日

当社CEO眞野が前述のSCMPの記事から引用し、2024年の旅行トレンドに関するNEWSBYTESの 記事に再掲載いただきました。

> 記事全文

​​

TTNワールドワイド

ラグジュリーク、日本で特別な体験を提供

2024年1月

当社CEO真野がTTNワールドワイドの取材を受けました。日本での特別な体験や、急成長するメディカルツーリズムのについてお話させていただきました。

> 記事全文

TTNワールドワイド

 魅惑的な国、日本

2023年12月

当社CEO眞野がTTNワールドワイドの取材を受けました。ラグジュリークの旅程キュレーションへの取り組みについて語っています。

> 記事全文

 

カントリー&タウンハウス

日出ずる国、日本

2023年11月

この記事では、舞妓さん(芸者見習い)とのお食事を体験したラグジュリークの特別なサービスをご紹介しています。

> 記事全文

AFAR

日本の旅館に泊まる前に知っておきたいこと

2023年11月8日

当社CEO眞野がAFAR Magazineの取材を受けました。旅館に泊まる際のマナーについてお話させていただきました。

> 記事全文

 

Channel 5
ジェーン・マクドナルド: ロスト・イン・ジャパン(シーズン1/エピソード 3)

2023年9月

ラグジュリークは、イギリスの地上波放送局・チャンネル5から同局の人気番組「ジェーン・マクドナルド ロスト・イン・ジャパン」より、京都で特別な文化体験を企画・ご手配するというご依頼をいただ、旧三井家下鴨別邸で30万ドル相当の手描き京友禅をジェーンにお召しいただいたほか、夜にはミシュラン星付きの京料理店「杢兵衛」にて芸者衆のおもてなしをご用意いたしました。同番組には当社CEO眞野も出演いたしました。

> 全エピソードはこちら

TTGアジア

日本で財布の紐を緩める観光客が増加

2023年9月25日

当社CEO眞野がTTG ASIAの取材を受けました。日本への外国人観光客の消費がかってないほど拡大していることについてお話させていただきました。

記事全文

TTGアジア

ほとんどの観光市場は福島原発の処理水放出にも動じず

2023年9月8日

当社CEO眞野がTTG ASIAの取材を受けました。福島第一原子力発電所からの処理水の海洋放出について、これまでのところラグジュリークの顧客は「何の懸念も示していない」とお話しています。

> 記事全文

Robb Report

日本の歴史ある2つの城が宿泊客に門戸を開放

2023年8月12日

当社CEO眞野が、ラグジュアリーなライフスタイルを提案するアメリカの雑誌ROBB REPORTの取材を受けました。パンデミックの影響が、平戸城や大洲城の城泊など、日本の地方にどのような革新をもたらしたかについてお話させていただきました。

> 記事全文

 

この記事はYahooにも掲載されました。> 記事全文

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

日本の旅行業界、中国人ツアー客の帰国に沸くも混雑懸念残る

2023年8月11日

当社CEO眞野がSOUTH CHINA MORNING POSTの取材を受けました。中国からのツアー客の戻りが日本の観光業にとってどのような意味を持つかについてお話させていただきました。

> 記事全文

ワシントン・ポスト

 芸術、歴史、自然を堪能できる混雑の少ない8つの場所

2023年7月25日

当社CEO眞野がワシントン・ポストの取材を受けました。京都の伊勢神宮を挙げながら、日本で混雑を避け行くべき場所についてお話させていただきました。

> 記事全文

 

ワシントン・ポスト

1200年前の日本の寺院に名前を刻んだ10代観光客

2023年7月12日

当社CEO眞野がワシントト・ポストの取材を受けました。ユネスコ世界遺産に登録されている唐招提寺の破壊行為についての見解が引用されています。

> 記事全文

 

マカオビジネス

 アジアIRエキスポ/G2Eアジアが本日開幕 多様化に注目

2023年7月12日

当社CEO眞野がマカオで初開催されたアジアIRエキスポにスピーカーとして登壇、その様子がMACAU BUEINESSに記事が掲載されました。同イベントは、COVID後の旅行業界をどのようにナビゲートするか、またアートやヘルスツーリズムなどの観光のさまざまな側面について3日間にわたって議論する一環として開催されました。

> 記事全文

 

東京ウィークエンダー

Voice of Tokyo #11:東京のトレンドセッターに聞く

2023年6月26日

当社CEO眞野がTOKYO WEEKENDER 5-6月号のVoice of Tokyoの取材を受けました。英語版ふるさと納税のプラットフォーム「Furusato Japan」や、ラグジュリークが提供する貴重な体験、過小評価されている伝統工芸についてお話させていただきました​。

> 記事全文

テレビ朝日

リア突WEST

2023年6月18日

 テレビ朝日「あなたの代わりに見てきます!- リア突」に当社CEO眞野が出演。海外VIP顧客のコーディネートの舞台裏をご紹介いたしました。

TTGアジア

都市を超えて

2023年6月7日

当社CEO眞野が、TTG Asiaの取材を受けました。ビジネス・イベントの状況がどのように変化してきたか、なぜ地方開催の重要性を強く提唱しているのかについてお話させていただきました。

> 記事全文

Global Travel Media

プレミアムなMICEイベントの日本開催の扉が開く

2023年4月24日

当社CEO眞野が、Global Travel Mediaの取材を受けました。日本で開催するプレミアムなMICEイベントのトレンド、そしてラグジュリークが選ばれる理由についてお話させていただきました。

> 記事全文

Meetings and Conventions Asia

ハイブリッドは残るが、イベント参加者は本物を求める

2023年3月23日

太平洋アジア観光協会(PATA)主催のウェビナー「The Future of Events」のパネルディスカッションに当社CEO眞野が登壇、アジアMICE業界の最新トレンドをお届けするMEETINGS AND CONVENTIONS ASIAにその様子が掲載されました。

> 記事全文

 

ワシントンポスト

 今年の日本旅行について知っておくべきすべてのこと

2023年3月21日

 当社CEO眞野がワシントン・ポストの取材を受けました。次の日本旅行でどこにいくべきか、何をすべきかについて、お話させていただきました。

> 記事全文

 

ラグジュアリーカード

ウェルネス・ツアー

2023年3月

当社CEO眞野がLUXURY CARDの取材を受けました。ウェルネス・デスティネーションとしての日本についての見解をお話させていただきました。

> 記事全文 

The Way Magazine

ラグジュリーク: リクエストに応じて、日本とその魅力をご紹介します

2023年1月16日

当社CEO眞野がTHE WAY MAGAZINEの取材を受けました。日本の魅力と、欲しいときに欲しい体験を妥協することなくご提供するラグジュリークのサービスについてお話させていただきました。

> 記事全文 

ワシントン・ポスト

ピンクの雪とプライベートジェット: スキー場従業員、富裕層ゲストのリクエストをとりこぼす

2022年12月21日

当社CEO眞野がワシントン・ポストの取材を受けました。超富裕層のお客様がどのように日本でのスキー旅行を次のレベルに引き上げるかについて、お話させていただきました。

> 記事全文

カナダ・ニュージーランド財団

日本をヒントに、韓国が地域経済活性化のための寄付システムを発表

2022年12月20日

政府のふるさと納税制度「ふるさと納税」を支援するラグジュリークのプラットフォーム「FURUSATO JAPAN」の記事を掲載いだきました。

> 記事全文

Furusato Japan

ふるさと納税システム発表

2022年9月28日

株式会社ラグジュリークは、東京アメリカンクラブにおける記者会見で、在日外国人向けのふるさと納税システム「FURUSATO JAPAN」を発表しました。FURUSATO JAPANは、ふるさと納税に貢献したい在日外国人を支援する英語と日本語のウェブサイトで、日本とのつながりを深め、持続可能な観光を促進する返礼品や体験を厳選して紹介しています。

FURUSATO JAPANに関する報道は以下の通りです。

Forbes Japan

 2022年11月2日

外国人向けふるさと納税サイト「ふるさとジャパン」がスタート

> 記事全文

 

The Japan Times

Sep 28, 2022

新たなプラットフォームが外国人住民の寄附金制度の利用を促進

> 記事全文

 

The Japan Times (again)

October 2, 2022

税控除、特産品: ふるさと納税について知っておきたいこと

> 記事全文

 

Nikkei

2022年9月28日 
ふるさと納税で外国人向け返礼品 佐賀・有田町など

> 記事全文

Kyodo News

2022年9月29日

在日外国人向け「ふるさとジャパン」始動 ラグジュリーク “テーラーメイド”の「コト」コンテンツ

提供

> ビデオリンク

 

The Sankei Shimbun

2022年9月28日

在日外国人も「ふるさと納税」しやすく ラグジュリー ク、自治体と来月支援サイト

> 記事全文

Japan Today

2022年10月13日

ふるさと納税が持続可能な国内観光振興に貢献

> 記事全文

Time Out

2022年10月13日

ふるさと納税で思い出に残る佐賀・有田の磁器の都へ:ふるさと納税で、地方都市を応援し、贅沢な休暇を過ごし、税金の控除を受ける。

> 記事全文

Tokyo Weekender

2022年10月3日

ふるさとジャパンのユニークな旅行体験

> 記事全文

Yahoo Japan

Japan Forward

2022年10月3日

ふるさとジャパン: ふるさと納税制度を外国人住民、そして世界に広げる

> 記事全文

PR Times

2022年9月28日

日本初、本格的な在留外国人向けのふるさと納税サイト「ふるさとジャパン」が登場。10月1日(土)に佐賀県有田町、静岡県富士市など4自治体からスタート

> 記事全文

Hoteres Online

2022年9月29日 

世界が真に求める“ニッポン”と“おもてなし”を知り尽くす株式会社ラグジュリーク、 日本初、在留外国人向けのふるさと納税サイト「ふるさとジャパン」を発表:「ふるさとジャパン」10月1日(土)に佐賀県有田町、静岡県富士市など4自治体からスタート

> 記事全文

Saga Newspaper

2022年9月29日 

在留外国人も「ふるさと納税」しやすく

有田町が体験型返礼品 柿右衛門窯など巡り、ろくろ回しも

> 記事全文

TTGアジア

日本の観光再開を悩ます雇用の課題

2022年9月22日

当社CEO眞野がTTG ASIAの取材を受けました。コロナ水際対策終了後に予想される観光客の急増に対応する際にホスピタリティ業界が直面する再雇用のハードルについてお話させていただきました。

> 記事全文

NHKワールド JAPAN

訪日客の上限引き上げは観光再生への第一歩に過ぎない

2022年9月7日

当社CEO眞野がNHK World-Japanに出演いたしました。日本の再開戦略についてお話させていただきました。日本がビザの要件を緩和するなど、1日の入国者数を増加させる対策を実施する必要がある理由を説明しています。

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

日本の旅行業界、経済回復に伴い甚大な影響をもたらす入国規制の撤廃を求める

2022年8月15日

当社CEO眞野がサウスチャイナ・モーニング・ポストの取材を受けました。訪日外国人旅行者に対する入国規制撤廃の必要性についてお話させていただきました。

> 記事全文

 

PATAデスティネーション・マーケティング・フォーラム

FOCUS on MICE:変化するMICE業界

2022年8月4日

日本MICE協会理事長・株式会社ラグジュリーク・CEOの眞野は、タイのハットヤイで開催された『PATA(太平洋アジア観光協会)デスティネーションマーケティングフォーラム2022』にパネリストとして登壇いたしました。このイベントでは、旅行業界の著名人300人が一堂に会し、"文化遺産と地域密着型観光による持続可能な復興 "をテーマに議論を交わしたほか、パネルディスカッション「FOCUS on MICE:変化するMICE業界」では、ウェルネスの分野がコロナ後再開される世界の観光業界をどのように牽引しているかについてお話させていただきました。

> ブログで記事全文を読む

米国ホストタウン・シンポジウム

2021年2月

内閣官房が開催する2021年ホストタウン・サミット内のイベント「米国ホストタウン・シンポジウム」をラグジュリークが企画・制作・実施いたしました。米国ホストタウン、米国大使館、米国スポーツ連盟、米国アスリートから約100名がオンラインイベントに参加しております。

太平洋アジア観光協会

アジア太平洋地域の観光復興動向と展望ウェビナー: MICEの未来

 2020年12月7日

当社CEO眞野がパネリストとして登場し、COVID-19後のMICE業界の未来について語ります。2時間14分あたりから登場いたします。

> ビデオを見る

 

NHK ワールド Japan

ポスト・パンデミック・ツーリズムを予測する

2020年10月14日

当社CEO眞野がNHK ワールド JAPANの取材を受けました。「パンデミック後のツーリズムの展望」についてお話させていただきました。

ブログで記事全文を読む

 

TTG MICE

ギャップを埋める

2020年9月30日

当社CEO眞野がTTG MICEのインタビューを受けました。設立1周年を前にパンデミックがもたらした課題に直面しなければならなかった同協会の設立経緯やコロナ収束後のビジネスイベント業界の展望についてお話させていただきました。

 > 記事全文

共同通信社/ジャパンタイムズ

Meet the Japanese Omotenashi consultant selling what money can't buy

お金では買えない体験を提供している日本のおもてなしコンサルタントに話を聞く

2020年9月30日

共同通信とジャパンタイムズに「お金では買えない体験を提供している日本のおもてなしコンサルタントに話を聞く」というテーマで、当社CEO眞野の記事が掲載されました。こだわりのある顧客に向けた特別なサービスについてお話させていただきました。

 > 記事全文

 

ビジネストラベルカンファレンス東京

日本におけるMICEの未来:観光業の回復は2024年かそれ以降

2020年8月7日

日本MICE協会会長でもある当社CEO眞野がモデレーターを務め、4人の専門家が日本のMICEの未来について議論する「ビジネストラベルカンファレンス2020」が開催されました。産経新聞とWEB版産経新聞に記事が掲載されました。

> 記事全文

サウスチャイナ・モーニング・ポスト

コロナ対策:日本、国内観光を促進するため1日190ドルのクーポン支給を実施へ

2020年6月2日

当社CEO眞野がサウスチャイナ・モーニング・ポストの取材を受けました。政府の日本における観光などの需要喚起を目的とした国内観光客へのインセンティブについての見解についてお話させていただきました。

> 記事全文

内閣ホストタウン・サミット

2020年2月

当社CEO眞野が東京で開催された「内閣府ホストタウン・サミット」に登壇することが決定しました。(サミットはCOVID-19のため中止)

 

PATAデスティネーション・マーケティング・フォーラム

2019年11月27日~11月29日

タイ・パタヤで開催されるPDMF(PATAデスティネーション・マーケティング・フォーラム)に当社CEO眞野が登壇いたしました。

テレグラフ

ラグビーワールドカップ2019を離れて日本を探索する10の特別な方法

2019年7月

当社CEO眞野がテレグラフの取材を受けました。清水寺の住職とともに一般非公開の場所を見学するという特別な体験についてお話させていただきました。

> 記事全文

東洋学園大学で講演

日本のサービス・マーケティング

2019年7月

東洋学園大学にて、日本の「サービス・マーケティング」について当社CEO眞野がゲスト講師を務めました。

IMEX フランクフルト

2019年5月21日~5月23日

フランクフルトで開催されるインセンティブトラベル、ミーティング、イベントのための世界的な展示会IMEX Frankfurtにラグジュリークが出展いたしました。

 

ハッピーウーマンフェスタ京都2019

日本文化に根ざしたSDGsの推進

2019年3月7日

当社CEO眞野がハッピーウーマンフェスタのパネリストとして登壇、日本文化に根ざしたSDGsの推進について議論いたしました。

 > 詳細はこちら

サウスチャイナ・モーニングポスト

京都の芸者の旧正月の祝い方

2019年2月4日

ラグジュリークは、ジャーナリストのジュリアン・ライアンをお招きし芸者衆と一緒にお座敷で「節分」を体験いただきました。

> 記事全文

「おもてなし」という幻想 

10年先の日本をつくるインバウンド立国論

2018年12月10日

当社CEO眞野が、日本のインバウンド市場に関する書籍 "おもてなしという幻想" を出版いたしました。

ILTM カンヌ

カンヌで開催されるラグジュアリー・トラベルのトレードショー

2018年12月3日~6日

LuxuriqueがフランスのPalais des Festivals et des Congresで開催されるILTM Cannesに出展いたします。

 

M&Cコミュニケーション

韓国ラグジュアリートラベルマート主催 アジアのラグジュアリー旅行市場の展望

2018年9月18日

韓国ラグジュアリートラベルマートのオープニングフォーラムにて、当社CEO眞野が基調講演を行いました。詳細はM&C Communicationにアップされています。

> 詳細を 見る

LUXX

私だけが知っている特別な場所

2018年9月8日

当社CEO眞野がタイムズのラグジュアリー誌・LUXXの取材を受けました。日本政府から依頼された2020年東京オリンピックのVIPパッケージに触れながら、非の打ちどころのない経歴とエリート以外は立ち入れない場所へのアクセスを持つラグジュリークのエクスクルーシブなサービスをご紹介いただきました。

> 記事全文

 

DestinAsian

築地最後の日​: 10月の移転を前に、世界最大の魚市場の様子を見る時間はあとわずか

2018年8月

「築地最後の日々」という記事の中で、ラグジュリークをご紹介いただきました。

> 記事全文

ILTM Asia Pacific

The ITLM Asia Pacific セミナー

この20年でアジアにおけるラグジュアリー・ホスピタリティはどう変わったか

2018年5月21日

当社CEO眞野がITLM Asia Pacific Educational Seminarにパネリストとして参加。"この20年でアジアにおけるラグジュアリー・ホスピタリティはどう変わったか "について議論いたしました。

> Facebookのビデオを見る 

 (ビデオの12分30秒、15分28秒、57分40秒あたりから登場いたします)

ILTM アジア太平洋

ラグジュアリー・トラベル トレードショー(シンガポール)

2018年5月21日~24日

Luxuriqueはシンガポールのマリーナベイ・サンズで開催されるILTM Asia Pacificに出展します。

Departures Magazine

2017年7月

ラグジュリークについての記事が掲載されました。

 

CENTURION

東京のトレジャーハンター

2017年7月

アメリカン・エキスプレスの上級カードセンチュリオンの会員誌「CENTURION」に、当社CEO眞野がご案内する“東京の魅力について”、掲載いただきました。

> 記事全文

The Luxury Travel Bible

2017年3月

ラグジュリークの記事を掲載いただきました

> 記事全文

What Our Customers Say

“We loved each day more than the next and felt extremely well taken care of. We hope to refer many people to you and see you again on future trips. Special thanks to Jonathan, who worked tirelessly.”

FIT group, 6 persons from the USA

Tokyo office
5-9-19-301 Minami-Azabu, 
Minato-ku, Tokyo 106-0047, 
Japan
Kyoto office
T9-D 623 Shichikannon-cho,
Rokkaku-sagaru, Karasuma-dori,
Nakagyo-ku, Kyoto 604-8162, Japan 
SDG_Square.webp
We Support the Sustainable Development Goals
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • Twitter
bottom of page